皆さんは電車の中や職場などで「香水臭い」と感じたことはありませんか?
恐らく誰もが一度は経験したことがあると思います。
では、そのような場面に遭遇した時に「香水臭いですよ」とハッキリ言える人はいるのか。
限りなく0に近いですよね。
しかし、電車などは数分我慢すれば済むことですが職場などではそうはいきません。
そこで今回は「香水臭い」とやんわり伝える方法を考えていきたいと思います。
性格分析
伝える前にまずは相手の性格を分析してみましょう。
「香水臭い」と言われて想定されるであろう反応は以下の通り。
1.聞き入れる:素直に「気を付けます」と受け入れるタイプ
2.怒る:「関係ないだろ」などと反論してくるタイプ
3.落ち込む:聞き入れはするが落ち込んでしまうタイプ
大体、この3パターンが多いと思います。
1番は勿論、問題なし。
2番はその人より立場が上の人間から言ってもらえばOK。
厄介なのは3番。
精神的に弱いので出社拒否は十分にあり得ますし最悪、自殺なんてことも考えられますので注意が必要。
タイプ別の伝え方
ではタイプ別の伝え方を考えていきましょう。
1番が当てはまる人には「ちょっと香水付けすぎだよ」とストレートに伝える。
2番が当てはまる人は、先ほど書いたように上司に伝えてもらう。
それでも反論してくる場合は「職場全体から苦情が来てる」と圧力をかければさすがに聞き入れるでしょう。
3番が当てはまる人には「香りの強い香水を使っているんだね」と切り出して「もう少し少ないくらいがちょうどいいよ」と伝えれば傷つかないと思われます。
絶対に「臭い」というワードを使わずに「香りが強い」というワードを使ってください。
香水の付け方
伝え方を書きましたが一番いいのは「良い香水の付け方」をすること。
過去に専門店で香水の付け方を聞いたことがあるので紹介していきます。
まず第一に、香水を付けて自分で匂いが分かる場合は付けすぎ。
恐らく他人から香水臭いと思われる人はこれを分かっていない人だと思われます。
付ける場所は手首とみぞおち付近にワンプッシュで十分だそうです。
また体臭が気になって香水をつけている人は逆効果。
香水ではなくデオドラントボディーシートを使った方が効果的です。
まとめ
職場での香水などによる「匂い」の問題はどこにでもあることだと思います。
簡単そうで難しい問題ですよね。
今回、紹介した方法で伝えてみたり職場に香水の付け方などのポスターを貼るのも一つの手だと思います。
正しい付け方をすれば「魅了できる武器」、間違った付け方をすれば「困惑させる凶器」になってしまうのが香水です。
皆さんも香水を正しく付け魅了できる武器にしてください。
以上、クーでした。